2月10日 初午とは、2月の最初の午の日。また、その日に行われる各地の稲荷(いなり)神社の祭礼のことです。毎年初午の日にちは変わるんですよ! 今年は2月10日でしたが、来年は、2月5日です。もう、来年の話をすると、鬼が笑いますね! 初午では、キツネの好物である油揚げに、五穀豊穣の気持ちを込めて、昨年取れた米を詰めるように、稲荷寿司をお供えします。 今瀧寺でも稲荷寿司を手作りし、今瀧寺伏見稲荷大明神にお供えしま 続きを読む
2024.11.7
戌の日
2月10日 初午とは、2月の最初の午の日。また、その日に行われる各地の稲荷(いなり)神社の祭礼のことです。毎年初午の日にちは変わるんですよ! 今年は2月10日でしたが、来年は、2月5日です。もう、来年の話をすると、鬼が笑いますね! 初午では、キツネの好物である油揚げに、五穀豊穣の気持ちを込めて、昨年取れた米を詰めるように、稲荷寿司をお供えします。 今瀧寺でも稲荷寿司を手作りし、今瀧寺伏見稲荷大明神にお供えしま 続きを読む
令和4年2月3日 星祭り 住職は観音堂にて、護摩祈祷を行いました。 2月4日に立春を迎えました😊 コロナウイルス🦠に負けない心身で、楽しい1年にしていきましょう! 南無大師遍照金剛🙏
今瀧寺檀家さんより、梛(なぎ)の木をいただきました🙏 皆さんは、梛の木を知っていますか? 梛とは、マキ科マキ属に含まれる常緑高木で、暖かい地方に分布されています。 世界にある約100種類のマキ科マキ属の中で、最も美しいといわれている木です。 また、古来より縁起の良い木として知られております😊 ◎日本各地の神社仏閣の御神木とされている ◎葉が丈夫(切れない)とのこと 続きを読む
今瀧寺の御朱印をご紹介いたします! 左上段より、 『薬師如来』・『不動明王』・『弘法大師』 左下段より、 『如意輪観音』・『弁財天』・『聖天』 南無大師遍照金剛🙏